自分流!DTMによるライブ音源作成!

自分のやっているバンド「PSYDOLL」のライブ用音源作成について、と、PSYDOLLに関すること。

ここで機材の話を少し

前回の記事で、「次回はキックの作成」などと書いたが、その前に制作環境の話をしておいた方が、いろいろと都合が良かろうと。

音源制作は、DAW(Digital Audio Workstation)を使用するわけだが、その構成はこんな感じ。

  • iMac 27inch (3.4GHz, Memory 24GB, Strage 1TB Fusion Drive)
  • UAD-2 Satellite Thunderbolt OCTO CORE
  • Logic Pro X
  • Motu 828MkII x 2
  • Mackie 1604 VLZ4
  • dbx 1066
  • KORG TR-Rack
  • Lexicon MPX-1
  • Lexicon MPX-100

アウトボード等は他にも多少あるが、メインで使用しているのは上記。アナログ機材を結構使っているので、正確にはDAWとは言えないのかも知れない。

Logicは、Ver 1.5.7から、もうかれこれ20年以上の付き合いである。こういった制作ツールは、操作が複雑だということもあり、一度慣れると、他に乗り換えるのが大変である。

上記構成において、Logic Pro X上で直接2MIXせずに、16chパラアウトで2基のMOTU 828mkIIに送る。2基のMOTU 828mkIIの8chx2=16chの出力をMackie 1604-VLZ4の各フェーダに送り、1604-VLZ4o上で2MIXしたものをLogicPro Xでステレオ録音する、という流れになっている。

つまり、Logic Pro XでMIXをマルチトラック再生しながら、それを外部アナログミキサーで2MIXしたものをLogic Pro Xで録音するというわけ。

Logic Pro X上で直接2MIXを作ってしまうのが普通かもしれないが、自分的には、アナログの質感という意味でこのやり方が気に入っている。

アナログミキサーは、特性が完全にリニアではないため、各メーカーでそれぞれ音質に特徴があり、Mackieは、アメリカ的な明るいシャキシャキした音質になる傾向がある(らしい、他のミキサーを使ったこと無いので)。私としては、この明るめの音質が好きなのだな。また、1604-VLZ4は、EQの効きもなかなか良くて、最後の味付けに貢献している。

この「最後の味付け」に関していえば、これがDTMに外部ミキサーを使う大きなメリットの一つといえると思う。例えば、Logic Pro X上であるパートがFull状態になっていても、ミキサーにてさらに上げることができる、など、Logic Pro X上で制作したMIXに対してもう一味加えたいときに、非常に便利なのである。

あと、これは本筋の話ではないが、アナログミキサーが持つ、チャンネル間のクロストークも、実はマルチトラックの音を馴染ませるのに有効かな、と思っている。

…というわけで、次はキックの作成について。

 

【国内正規品】MACKIE 1604-VLZ4

【国内正規品】MACKIE 1604-VLZ4